4月20日はイースター!今年はお家の飾りつけをしてイースターを楽しんでみては?


4月20日(日)はイースター!
とちぎ園芸に店内イースターコーナーできました☆
日本ではクリスマスやハロウィンに比べるとまだあまり馴染みのないイースターですが、海外では春の到来を祝う季節の行事として、家族や友人と集まって食事をしたりイベントやデコレーションをしたりと広く親しまれています。日本でも少しずつイースターイベントを楽しむ方が増えているんですよ☆
イースターは元来キリスト教の重要な祝日で、イエス・キリストの復活を記念する日です。イエスが十字架にかけられた後、3日目に復活したとされる出来事を祝うもので、キリスト教徒にとって非常に意味深い日とされています。イースターの日付は毎年異なり、春分の日の後の最初の満月から数えて次の日曜日とされていて、通常3月下旬から4月中旬の間で変動します。2025年のイースターは4月20日(日)です。
イースターを代表するアイテムは卵とウサギです。
卵は、新しい命や復活を象徴するものとして、イースターエッグが使われます。
ウサギ(イースターバニー)は繁殖力が強く豊かさや生命力の象徴でイースターを盛り上げるキャラクターとして親しまれています。
また、イースターに合わせて行われるイベントとしては、イースターエッグ作り、エッグハント、イースターブランチやディナー、お部屋の飾り付け、クラフトや手作りギフトなどがあります。
イースターは生命や再生を祝う行事ですので、お部屋をイースターにちなんだ春を象徴するお花で飾るにはぴったりです。
春のお花として代表的なものは以下のお花があります。
ユリ(イースターリリー): イースターを象徴する花で、純潔や希望、復活を表します。そのため、イースターの飾り付けや教会でよく見られます。
スイセン: 春の訪れを知らせる花として、希望や再生の象徴とされています。明るい黄色がイースターの雰囲気によく合います。
チューリップ: 多彩な色合いがあり、イースターのデコレーションに彩りを加えるのにぴったりです。
ヒヤシンス: 甘い香りと鮮やかな色合いで、春の喜びを表します。
パンジー: 鮮やかな色彩と柔らかい花姿が、イースターの華やかさを引き立てます。
お家を飾る際にこれらの花を組み合わせたアレンジメントを試してみると、さらに華やかな雰囲気になりますよ☆ぜひ今年はお家の飾りつけをしてイースターのイベントを楽しんでみてはいかがですか?