七夕コーナーができました☆短冊にお願い事を書いてみませんか?

七夕コーナーができました🎋
店内に笹飾りが登場☆短冊にお願い事を書いてみよう!

7月7日は七夕(たなばた)。夜空に輝く織姫と彦星が年に一度だけ出会えるという、ロマンチックな日として知られています。

七夕といえば短冊に願い事を書いて笹に飾るのが定番ですが、なぜ笹なのかご存じですか?
笹(竹)はまっすぐに伸び、折れてもすぐに再生する生命力の強い植物。また、葉が風に揺れる音には「神様を呼ぶ力」があるとも言われ、昔から神事に使われてきました。願いごとを天に届けるには、まさにぴったりな植物なんです。

七夕に書く願い事は、昔は「字が上手になりますように」「裁縫がうまくなりますように」など、技術の上達を願うのが主流でした。今では恋愛成就や家族の健康などさまざまですが、願いごとはできるだけ具体的に書くと叶いやすいとも言われています。

七夕と笹飾りは、ただの季節の行事ではなく、古代から続く文化や信仰、そして人々の願いがたくさん詰まった行事です。夜空を見上げて星に願いをかけるそのひとときは、昔も今も変わらず心に響くものがあります。

今年の七夕は、そんな背景を少し思い出しながら、願いごとを書いてみてはいかがでしょうか?